top of page

ヒトの身体も金属疲労??

“金属疲労”という言葉を聞いたことがありませんか?

鉄やアルミなどの金属に繰り返し力がかかると素材に

基質的な変化が起き、ある限度を超えると突然金属が

壊れてしまいます。

金属工学では、この現象を素材に“疲れ”が貯まって

起きる疲労破壊と呼びます。

過日、夏の終わりに急に手指に電気が走るような神経痛が

出て頸の痛みもあったので整形外科を受診しました。

問診とレントゲン撮影のあとに医師から次のような診断を

受けました。

「ヒトの頭や身体は、思っている以上に重たいんですよ」

「齢を重ねれば頸や腰、ひざには大変な負担ですよ」

「症状が和らげるリハビリをしましょう」

要は、根本の原因は身体に起きている“金属疲労”だから

元に戻すことは出来ないということでした。

良い医師から納得いく説明を聞けたお蔭で、

「あそこが痛い。ここが痺れる」などとグチを言うのを止めて

筋トレやストレッチなどのリハビリに励む覚悟が出来ました。

因みに処方されたのは塗り薬1本だけ。

痛いところにお呪いみたいに塗っています。

不思議とこれが良く効くんです。

少しは成長できたかな・・・

Staff M.T

NAOはり灸院


特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
まだタグはありません。
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page