top of page

美しく生きる努力

浜までは海女も蓑着る時雨かな  瓢水

この句は江戸時代の富商で無私無欲の人として逸話の多い俳人、

瓢水(ひょうすい)の作です。

海女はいずれ海に入る。時雨が降っていてもどうせ海で濡れる

のだから構うことはないところだが、たしなみを忘れず蓑を着て

いくその心を美しいとみた句です。

翻って今日、ヒトはなにかというと“どうせ”といって甘える。

たしなみを失い、努力を怠る。みっともないことを平気でする。

特に、若い時は立派だった人も齢をとってくると欲が深くなる。

猜疑心はつよくなる。やることなすこと周囲を傷つけて自身は

気付いていないなど本当に老醜はみじめなものです。

こんな状況は日々の生活で頻繁に目にするところです。

私達は上で述べたことを反面教師として自身をよく労り、

昨日より今日は少しでも向上できるように努めて文字通り

“生涯現役”を目指したいものです。

参照 『知的な老い方』(外山滋比古 著)

Staff M.T

NAOはり灸院


特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
まだタグはありません。
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page