top of page

お灸勉強会

お灸には、肌に直接据える”透熱灸”というものがあります

米粒の半分くらいの大きさの艾(もぐさ)に、お線香で火を付けて焼き切ります

そしてお灸を据える数の単位は壮(そう)と言います

同じところに、繰り返し半米粒大のお灸を、1〜3荘とかではなく30〜100荘前後据える灸法を

”多壮灸(たそうきゅう)”と言います

鍼は使用せず、あえてこの”多荘灸”のみで身体の不調がどこまで改善するか、実践・実感することを目的として、月一で、鍼灸学校の大先輩である”きよら鍼灸院”の院長高野先生の指導のもと、数名で勉強会をしています

前回は、被験者となり多荘灸のみの治療を受けましたが、やはりお灸は良いです!

身体の芯からじんわり疲れた身体が癒されていく感じなのです

もちろん直接肌に灸を据え、焼き切るのでちくっと熱いのでそれを苦手と感じてしまうかもしれません

ただ、鍼の治療とはまた違った効果を実感できるので、私はお灸による治療が大好きです

ここで学んだことは積極的に当院での治療にも活かしていきたいと思っています

日々勉強・日々精進です!

このお灸会のもう一つの楽しみはランチです!

写真は、祐天寺の”トラットリアポンテボッカ”のランチ

美味しくてお手頃‼︎

ティラミスもすっごく美味しかったですよ

今年は、お灸について、ツボの探し方について多くを学べそうでとても楽しみです

そして祐天寺のグルメも詳しくなれそうです

(N)

 NAOはり灸院


特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
まだタグはありません。
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page