

体験的体調不良の治し方(その2)~『乾燥が大敵』
前回ブログ(12/15付け)に記載した「慢性上咽頭炎」について、受診した耳鼻科の先生が我々患者に分かりやすく説明してくれる内容を紹介しますので、健康管理の参考にして頂ければ幸いです。 <受診時の症状> 普段から鼻炎の症状があり、良く風邪(と思っていた)をひいて何時も体調不良...


灸頭鍼
今年ももあと少し、より一層冷え込むようになりました。 そのため、手足や身体の芯の冷えで悩む患者さんが多いです 冷えは、のぼせや胃腸炎、偏頭痛、腰痛・頚肩凝りなどの不調を引き起こします このようなお悩みの方には、よく「灸頭鍼(きゅうとうしん)」をします。...


体験的体調不良の治し方〜『Bスポット療法』のご紹介
ずっと慢性鼻炎や喉の違和感、頭重、めまい、胃の不快感などの体調不良に悩まされていたところ、転居にともない鼻炎の薬をもらおうと近所の耳鼻咽喉科を受診しました。診察した高齢の医師から、「あなたは鼻炎じゃないよ。上咽頭が慢性的に炎症を起こして、いろいろな症状が出ているんだよ」との...


セルフお灸してみませんか
この季節、 身体の重だるさや疲労感を感じておられる患者さんが多いようです 季節の変わり目は、どうしても自律神経が乱れやすく、身体の不調が出やすいと思います 私もその一人です、ですのでこの時期は、特にこまめに鍼灸マッサージ治療を受けています...
簡単で直ぐ効く”筋リラクゼーション法”のご紹介
今回は、“筋リラクゼーション法”をご紹介します。 アメリカの神経生理学者ジェイコブソンが80年近く前に開発した方法で、 今では世界中で行われているリラクゼーション法のひとつです。 “漸進的筋リラクゼーション法”とも呼ばれています。...