

不妊治療(その3) 東洋医学の視点
今回は、東洋医学の「不妊」の考え方と手当について分かりやすく述べてみます。 1.自然治癒力 私たちの身体は、生命を維持し健康な生活を送るために「ホメオスタシス(恒常性)」という大切な働きを生まれながらに持っています。この働きのおかげで例えば、血圧や体温を一定に保たり、病原菌...


不妊治療(その2)生活環境とストレス
標題について、少し私見を述べてみたいと思います。 私たちを取り巻く生活環境は、想像も付かない速さで大きく変化しています。 例えば、10年前には“Amazon”や”Line”は、これほど普及していませんでした。 今や、多くのことが画面のタッチやクリックで済んでしまう便利だけれ...


自由が丘の焙煎珈琲屋さん
出かけた際、ついでに周辺の焙煎珈琲屋さんを調べて、訪れるのが好きなことのひとつです 少し前に伺ったのが、自由が丘の”クロッシング(CROSSING)” 私が訪れた時は、既に焙煎されていて、すぐ購入できる珈琲豆は3、4種類ぐらいでした...


不妊治療
生活環境の問題やストレスから血流が低下して身体が冷えたり、ホルモンのバランスが乱れてしまいます。 その為に最も影響受ける機能の一つが「生殖能力の低下」といわれています。 無理なダイエットで月経が止まってしまうのは、その一例です。...